どーも!毎日暑さでやられて夏バテ状態のてっちゃん( @tetsu_grit)です。
でもこの暑さの中、大工さんが頑張ってくれていることを考えると自分も弱音をいってられないですね!
先日、無事マイホームの上棟を済ませることができました。
本日、上棟です!
家の形が出来てきました😄✨ pic.twitter.com/QQh25bVCVg— てっちゃん@注文住宅を建築中 (@tetsu_grit) July 29, 2019
この記事では、上棟式に備えて準備しておくべきものをまとめています。
これから上棟式をされる方は、参考にしてください。
上棟式とは
上棟式とは、無事棟上が終わったことへのお祝いをする儀式です。
安全祈願と、建築に関わってくださった大工さんへの感謝とねぎらいを伝える場でもあります。
上棟の際には、ハシゴで一番上まで登って棟木を叩かせていただきました。
なかなかガクブルな高さでしたが、見晴らしも良く気持ち良さもあって貴重な体験となりましたw
棟木とは屋根の頭頂部の木のことです。
上棟式の流れ
上棟式には、「四方清めの儀」と言って上棟した家の柱に安全を祈願してお酒、お塩、お米をまきます。
- お酒
- お塩
- お米
今回、上棟式で使用するお酒は工務店さんから用意していただきました。
お塩とお米は、コブシ一握り分で十分です。

上棟式の後に宴会をする場合は、お弁当やオードブルを準備します。
我が家の場合は、午後5時のスタートでしたのでオードブルを用意しました。
- オードブル
- お菓子などのおつまみ
- お寿司
- ドリンク(お茶、ビール、ノンアルコールビール)
- 紙皿、紙コップ、お箸
クーラーボックスもあると便利です!
当日は自分たちで用意したオードブルの他に、儀父が釣った魚をお刺身や炭焼きにして持ってきてくれたおかげで豪華なテーブルになりました。
上棟式用に鯛を炭焼きにしてもらってますϵ( 'Θ' )϶ pic.twitter.com/AUT4E0uukY
— てっちゃん@注文住宅を建築中 (@tetsu_grit) July 29, 2019
最後に手土産として、エビスビールと余ったおつまみやお菓子を一緒に持ち帰っていただきました。
ちなみに、おうちによっては個包装のお菓子を上棟式用に準備される方もいらっしゃるそうです。
上棟式で準備するものまとめ
上棟式で必要なものを下記の通りリストにしてみました。
上棟式準備リスト
- お酒
- お塩
- お米
- オードブル
- お菓子などのおつまみ
- お寿司
- ドリンク(お茶、ビール、ノンアルコールビール)
- クーラーボックス
- 紙皿、紙コップ、お箸
- 手土産(エビスビール)
手土産に、個包装のお菓子を準備されている方もいらっしゃいますね!
料理や飲み物は、足りないと困るので多めに持っていくのがオススメです。
うちは、オードブルを駅前の仕出し弁当屋さんに依頼、お寿司はくら寿司のテイクアウト(持ち帰り寿司)を利用しました。
※くら寿司は配達はしてくれないので、全て配達してくれるところでお願いするのがベストですね!

施主の挨拶例
上棟式の際に、「施主からの挨拶を一言お願いします」と言われました。
私は当日まで挨拶の内容を考えていなかったので、直前までに何を言うかを考えて練習しましたw
上棟式って施主が挨拶するものなんですかね?いま一応、練習してるけどなかなか上手にしゃべれませんw
ヤバス😅💦✨
— てっちゃん@注文住宅を建築中 (@tetsu_grit) July 29, 2019
これから上棟式をされる方は、あらかじめ挨拶内容を考えておくのをオススメします。
「全く何も考えていなかった!」という人の為に、私がインターネットで情報収集した挨拶文からアレンジして作った挨拶文(長いw)を書いておきますので、ご活用ください。
こんばんは、施主の◯◯と申します。この度は、猛暑の中、上棟式にお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。○○工房の○○様や、これまで設計や工事に関わってくださいました皆様のおかげで無事、上棟を済ませることができました。ありがとうございます。また、色々な面でいつも助けていただき、今日もこうしてこの日のために大阪湾で釣ってきた魚を自らさばいて、お刺身と鯛の炭火焼を用意してくれた義父さん、義母さんにも、改めてこの場を借りてお礼を伝えたいと思います。いつもありがとうございます。今日この場にはおりませんが、いつも助けてくれている岡山の僕の両親にも大変感謝をしています。この家には、僕、妻◯◯、長男◯◯、次男◯◯の4人で住む予定です。家の設計は、A.プランからスタートをして、なんども修正していただき、やり直すこと14回と、最終的にOプランまで作っていただきました。「こんな間取りの家にすみたい」という僕の理想の間取りになっています。僕のわがままを聞いてもらい、子供は2人ですが、子ども部屋は一つにして、趣味の部屋を作ってしまいました。(笑)なので本当に完成が楽しみで楽しみで、大変待ち遠しく思っています。また、本日の休憩中に、○○さんと少しお話をする機会がありまして「こんな丁寧な仕事をする現場は初めて」とおっしゃっていただき、家づくりを依頼した僕もとてもうれしい気持ちになりました。「完成したら、どんな風になるのか見にきてみたい」とまで言っていただき、「○○工房さんにお願いしてよかった」と改めて思えました。ありがとうございます。今後の工事につきましても、安全第一でケガのないように、くれぐれも気をつけて作業を進めていただければと思います。梅雨が明け、真夏日も多くなってきましたので、熱中症にも十分ご注意ください。それでは、簡単ではございますが軽食とお飲物を用意しましたので、ゆっくりとお召しがりいただき、色々とお話ができればと思っております。本日は誠に、ありがとうございました。皆様、お飲み物の準備はよろしいでしょうか。それでは、カンパイ!